アマゾンツリーボア
2013.01.30 Wednesday
僕のじゃないですよ。



少し前にツレがアマゾンツリーボアを飼いました。
このヘビは自分も大好きな蛇でして、
グリーンパイソンもいいんですが、この巻き方が大好きで。
そしてなんと言ってもアグレッシブ!!
これはレイアウトのしがいがありそう。
いつかはコイツで格好いいレイアウトを組みたいと思っているのですが。
どこかにハイパーレッド巻き付いておりませぬか。




この種は大好きです☆
これのハロウィンをいつかお迎えしようかと考えてますよ。毒々しい感じがたまらんです....
ハンドリングができたら最高なんですけどね〜
お写真いつも良いですね〜。。
自分もこのてが好きなのですが カぺパイやガーターにすらいつも流血させられている迂闊者なのでガーツリ先輩などお迎えしたら包帯が足らなくなる事必至なので我慢します。
しかし前回の動画にやられハラガケ君をお迎えしてしまいました(汗)。。
お!ハロウィンですか!
実は自分もハロウィンめちゃ好きな柄で、過去にも何度か狙っていたのですが、
あるブログでハロウィンをベビーで購入し、成長とともに赤が消えていき
ノーマルのような色になったという記事を見た記憶があります。
あの色が格好いいのに、成長とともになくなってしまうのは勿体ないですよね。
この種のハンドリングは諦めた方がよさそうですね(笑)
でもこの荒さが魅力ですよ!!
ありがとうございます!
この種はまだ写真が撮りやすいので、撮影自体は楽ですね。
撮りたいアングルに持っていくために、何度も噛まれましたが(笑)
カーペットパイソンで流血ですか?どちらかといえばおとなしい個体が多い気がしますが
マンガ家さんの所の子は荒い子なのですかね?
アマゾン・ガーデン系は100回手を入れたら100回飛びついてくるような個体ばかりなので
絶対に噛まれます(笑)
まあ頭が小さいので噛まれても全然しれてますけどね。
ハラガケゲットですか!?
ヤツも凶暴で最高ですね!!
サルヴィンよりもさらに省スペースだし丈夫な種なのでいいですよー!!
是非ともザリガニ与えてみてください!
この木はどこで調達してきたんですか?
写真の撮り方が上図なのか。この感じ、怖そうで少し苦手かも(笑っっ)
ツリーボアなので、木やレイアウトにはこだわりたくなりますよね。
ストックしてある木から選んでみました。
この流木は近くのコーナンにあるペットコーナーで売られていたものですね〜。
でもやはりフィールドへ取りにいって、自分の好きな形を選ぶのが
一番ですね!!
このヘビはいいですよ〜!!
なんと言っても荒い!!兎に角アグレッシブです。
噛みつかない日はないってくらいに(笑)
まあそれが苦手な人もいますので・・・。
省スペースでレイアウトのしがいがあるヘビです。
vampaireさんのブログ、みんな生き生きしていて本当に奇麗です。やっぱりモニター飼いたいな〜飼えない国にいるのですけど…と言う事で眺めるだけでも!Tunder Bird Hills応援していますー!
そのアグレッシブルさが飼育を増進させるのですね(^^)
捕食シーンなんかもかっこいいでしょうね。
触れませんが(笑っっ)
あれがかっこいいのに〜
毒蛇っぽさがほんとたまりませんね☆
話し変わりますが、やっと自宅のお引越が完了しまして
ルルのデカケージが楽に置けるスペースもあったりと、
大分バージョンアップしましたよ(笑
東京へ来る際、お時間あったら寄っていって下さいな☆
おひさしぶりです。お元気ですか?
グリーンパイソンってやっぱりコアなんですかね?
周りに結構いるので、結構普通だと思ってました(笑)
麻痺してますね。
イタリアってモニター飼育禁止なんですか〜!?
じゃあもっとモニターの記事アップしないといけませんね〜
自分は仕事で死んでますので、なんとか更新ネタ探します!!
そうです!このアグレッシブさが魅力ですね。
このサイズだから言える事ではありますが・・・(笑)
すごいスピードで飛びついて、体を枝に巻き付けながら
空中で締め付けて捕食ですからね。
格好よくない訳がない!!
おすすめのヘビです!!
そうなんですよね〜、自分もあの柄はかなりのお気に入りなんですけどね。
でも全部がそうなるかはわかりません。
もしかしたら自分が見たブログの個体だけがそうだったのかもしれません。
このヘビもカラーバリエーションが豊富なのですが
そんなに飼育例を見ないですもんね。
これは自分で検証するしかなさそうです。
引っ越しされたんですか?
ルルは是非ともこの目で見たいと思っている子なので
是非是非!!