Thunder Bird Hills で飼育されているモニターを中心とした爬虫類とその飼育者の奮闘記!!
<<
April 2018
| 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
>>
<< 水槽台作成
|
main
|
デプレッサワーレンヨロイトカゲ ザリガニ補食 >>
デプレッサワーレンヨロイトカゲ金魚補食
2013.09.17 Tuesday
うちのヨロイトカゲが金魚を補食しました(笑)
ヨロイトカゲのケージはよしお水槽の隣にあるのですが
よしおに金魚をあげようとしたら、ケージ越しにヨロイが反応したので
水入れの中に入れたら食べました(笑)
なかなかの反応で金魚を補食しております。
動画でご覧ください。
Tweet
22:41
トカゲ
comments(6)
-
早速またお邪魔させていただいたわけですが、タイムリーというか何と言うかこの映像を見たかったのです!昨日、獣医さんのところへ行ったときに今後のウォータードラゴンの餌の話に発展し、大きくなったときに何を上げるかのSuggestionがあったのです。勿論、冷凍マウスも出てくるだろうな…とは思っていたのですが、私としては生き餌はFeeder Fish。サブとしてチキンなどの切り身で行きたいなと…先生は、「う〜ん、fishはどうか…」と二の足を踏む感じの返答。食べるかどうかというところにポイントが感じられました。けれど、この動画を見て昨日のモヤモヤが取れました!是非、そのときがきたら、前向きに検討できると確信しましタ!
kao | 2013/09/18 13:49
kaoさま
かかりつけの獣医さんがいるなんてすばらしいですね。
餌を考えるのは必要だと思います。僕が思うのはごく単純な事なのですが、
ずばり「脂肪分」ですね。
彼らは、熱を作り出す必要がないので僕ら恒温動物と違って、
圧倒的に少ないエネルギーで生活する事ができます。
ましてや自然下でない限られた空間で生活するのでなおさらエネルギーを使わないでしょう。
そうなるとマウスという餌はカロリーが高すぎる気がするんですよね。
先生が魚に首をかしげたのはなぜかわかりませんが、その子が食べるなら
自分ならドンドンあげます。魚は肉と比べても栄養満点で脂肪分は圧倒的に少ないですからね。
もちろん人間と一緒で彼らには好き嫌いはあるようなので、いやがる子なら無理には食べさせませんが(笑)
参考までにうちのマングローブモニターがフルアダルトなのですが、
彼らは完全肉食性なのですが、メインはヒヨコを与えております。
月に1回〜2回の割合でヒヨコ3〜5匹+マウスが1匹あるか無いかくらいですね。
モニターなのであまり参考にはならないかもしれませんが。
色々なバリエーションを試してみたいですね。
vampire | 2013/09/18 14:15
おぉー!
良いですね!
素晴らしいものを観させていただき有り難うございます!
手こずってるのが、かわいいですね。
金魚横取りされて、口がもげてましたね(笑)
巨 | 2013/09/18 22:31
巨さま
ヨロイトカゲに金魚あげたなんてきっと僕くらいじゃないかな?
誰も食べると思いませんからね〜!!
横取りスプラッターはちょっと刺激が強いですが(笑)
vampire | 2013/09/19 01:58
横取りされた方にもあげたの〜?
予想外に俊敏な動きをするトカゲだ(゚∀゚)
t
| 2013/09/21 12:54
t さま
金魚は横取りされたまま、追加は無しです。
自然の厳しい掟を再現?
その後に違うエサあげてるから大丈夫!!
こいつらかなりすばしっこいよ!!
vampire | 2013/09/24 01:07
COMMENT
name:
email:
url:
comments:
Cookie
CATEGORIES
トカゲ
(230)
ヘビ
(75)
カメ
(50)
ワンコ
(7)
熱帯魚
(1)
作成
(85)
イベント
(8)
機材
(6)
アウトドア
(3)
その他
(42)
私事
(60)
ARCHIVES
May 2015
(1)
September 2014
(1)
March 2014
(1)
February 2014
(1)
January 2014
(4)
December 2013
(1)
November 2013
(1)
October 2013
(6)
September 2013
(6)
August 2013
(3)
July 2013
(5)
June 2013
(4)
May 2013
(6)
April 2013
(3)
March 2013
(3)
February 2013
(1)
January 2013
(6)
December 2012
(3)
November 2012
(3)
October 2012
(4)
September 2012
(6)
August 2012
(5)
July 2012
(7)
June 2012
(3)
May 2012
(6)
April 2012
(4)
March 2012
(4)
February 2012
(4)
January 2012
(8)
December 2011
(3)
November 2011
(2)
October 2011
(5)
September 2011
(6)
August 2011
(6)
July 2011
(3)
June 2011
(4)
May 2011
(7)
April 2011
(6)
March 2011
(5)
February 2011
(7)
January 2011
(9)
December 2010
(8)
November 2010
(5)
October 2010
(6)
September 2010
(6)
August 2010
(6)
July 2010
(8)
June 2010
(6)
May 2010
(6)
April 2010
(7)
March 2010
(3)
February 2010
(4)
January 2010
(6)
December 2009
(9)
November 2009
(8)
October 2009
(5)
September 2009
(10)
August 2009
(8)
July 2009
(12)
June 2009
(8)
May 2009
(9)
April 2009
(6)
March 2009
(4)
February 2009
(3)
January 2009
(7)
December 2008
(10)
November 2008
(10)
October 2008
(10)
September 2008
(9)
August 2008
(10)
July 2008
(20)
June 2008
(26)
May 2008
(35)
April 2008
(14)
March 2008
(12)
February 2008
(17)
January 2008
(7)
December 2007
(8)
November 2007
(18)
October 2007
(14)
September 2007
(6)
August 2007
(6)
July 2007
(5)
LINKS
rep-jam
MonsterBase
Shin-Gi-Tai
デジハンやろーぜ!
ValonとKamilleと・・・
さと日和
Living Dinosaur!
Asian caf'e
関西レプタイルプロ
関西レプタイルプロ深江橋店
MOBILE
PROFILE
vampire
OTHERS
Log in
RSS1.0
Atom0.3
(C) 2018
ブログ JUGEM
Some Rights Reserved.
Template by
apple
かかりつけの獣医さんがいるなんてすばらしいですね。
餌を考えるのは必要だと思います。僕が思うのはごく単純な事なのですが、
ずばり「脂肪分」ですね。
彼らは、熱を作り出す必要がないので僕ら恒温動物と違って、
圧倒的に少ないエネルギーで生活する事ができます。
ましてや自然下でない限られた空間で生活するのでなおさらエネルギーを使わないでしょう。
そうなるとマウスという餌はカロリーが高すぎる気がするんですよね。
先生が魚に首をかしげたのはなぜかわかりませんが、その子が食べるなら
自分ならドンドンあげます。魚は肉と比べても栄養満点で脂肪分は圧倒的に少ないですからね。
もちろん人間と一緒で彼らには好き嫌いはあるようなので、いやがる子なら無理には食べさせませんが(笑)
参考までにうちのマングローブモニターがフルアダルトなのですが、
彼らは完全肉食性なのですが、メインはヒヨコを与えております。
月に1回〜2回の割合でヒヨコ3〜5匹+マウスが1匹あるか無いかくらいですね。
モニターなのであまり参考にはならないかもしれませんが。
色々なバリエーションを試してみたいですね。
良いですね!
素晴らしいものを観させていただき有り難うございます!
手こずってるのが、かわいいですね。
金魚横取りされて、口がもげてましたね(笑)
ヨロイトカゲに金魚あげたなんてきっと僕くらいじゃないかな?
誰も食べると思いませんからね〜!!
横取りスプラッターはちょっと刺激が強いですが(笑)
予想外に俊敏な動きをするトカゲだ(゚∀゚)
金魚は横取りされたまま、追加は無しです。
自然の厳しい掟を再現?
その後に違うエサあげてるから大丈夫!!
こいつらかなりすばしっこいよ!!